1【A・B・O・AB型の詩】血液型ごとの性格が詩になってると話題に!
2【衝撃!】「専用ヘッドホンスタンド」2980円と100均の「バナナかけ」を比べてみると…www
3【流出】高部あい容疑者がコカインが “キマってる” 最中と思われる衝撃写真が流出する!
4ママが言ってたけど…豚さんを育てるのは食べるためで…じゃぁ、僕を育てているのは…
5狩野英孝さん、とんでもない記者会見をする・・・

1:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:29:45
2020/01/29(水) 06:29:45
保険金の支払い「割り勘」 国内初P2P、負担透明に保険金の支払いというリスクを加入者が割り勘で賄う「ピア・ツー・ピア(P2P)保険」が日本でも本格的に登場した。保険スタートアップのジャストインケース(東京・千代田)は28日、国内で初めてP2Pのがん保険を発売。リスクと負担の関係がわかりやすい透明性の高さが売りだ。海外が先行するノウハウを取り込もうと日本生命保険も代理店として取り扱う。仕組みが複雑で「丼勘定」といわれてきた保険商品のあり方を変える可能性もある。
新商品の「わりかん保険」はがんと診断された時に一律80万円の一時金を払う。契約者は20~39歳、40~54歳、55~74歳でグループに分かれ、各グループ内で毎月払った保険金額に手数料を加え、契約者数で割り勘した保険料を毎月後払いする仕組み。各グループの月額保険料にはそれぞれ500円、990円、3190円の上限を設ける。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54936040Y0A120C2EE9000/
2:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:29:54
天才かよ
3:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:30:10
こんなんみんなはいるやんけ
5:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:30:43
そら払いますわ
7:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:30:58
みんなええんか?
9:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:31:20
誰もこんなの思いつかなかったやろうな
保険が後払いって
10:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:31:36
今日日入院なんてめったにしねーからな
12:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:32:02
リボ以上に悪質やんけ
13:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:32:30
え?どういう事や?
意味わからん
23:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:34:16
>>13
誰かが病気になる度にお金取られる仕組みや
24:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:34:16
>>13
1万人が加入してて誰か1人が1万円の治療費がかかる病気にかかったら加入者1万人が全員1円払うってことや
181:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:21:54
>>24
アホか
それやったら入るわ
1円のところを3円取られるやろ
31:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:35:26
>>23
>>24
つまりは加入しない方が得やんけ
36:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:36:21
>>31
草
自分がかからないこと考えるなら普通の保険も入らん方がええし間違ってはないな
37:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:36:55
>>31
この世の保険は全てギャンブルで、胴元が勝つ
14:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:32:33
つまりどういうことや?チキンレースか?
16:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:33:25
本当に安くなるの?
17:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:33:30
支払まで何個ハードルあるんやろなぁ
18:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:33:30
加入審査綿密にやらんと怖すぎる
19:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:33:39
他人が入院するたびに金出すとかアホらし
35:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:36:14
>>19
先払いの保険も結局そうやんけ
お前が今月払った保険料は今入院してるやつに支払われてるんやで
60:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:42:01
>>35
何もなければ満期でいくらか返ってきたり
支払額が明記されてるのは大きい違いやんけ
20:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:33:46
他の人が入院した段階で払わなきゃいけないなら結局前払いやんけ!
22:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:34:11
加入者増えるほど入院者も増えて常に誰かのために金払うことになる
25:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:34:17
めちゃくちゃ悪い使い方できそう
26:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:34:17
退院した瞬間保険解約しそう
27:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:34:34
平均化すれば多分安くなる
ただ毎年の支払いが事前に解らない
29:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:34:54
おもしろいけど制度維持できるかな
保険金が必要な人が増えたとき果たして扶助してくれる人がその後払い制度保険に留まるかな?
30:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:35:16
支払い拒否して逃げたらノーダメやん
そら中国で流行る訳だ
32:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:35:32
4月になると職場に新人に無理くり保険入れされるおばさん来るからはよ4月にならんかなムチムチでたまらん
33:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:35:54
面白い取り組みだろうけど例えばコロナが流行っただの地震が起きましたってなったら即抜けるやろ
34:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:35:55
お金払いたくなかったら入院すればええやんけ
余裕やん
38:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:37:01
そもそも保険ってこういうもんだろ
掛け捨ての金は保険会社と赤の他人の保障に使われてるんやし
39:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:37:14
本質的には変わらんやんけ
40:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:37:20
後払いに意識取られてたけどただの割り勘か
41:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:37:21
どこまでふくらむのか恐ろしいから上限決めて欲しいわね
42:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:37:30
誰も病気にならなければ誰も払わなくて良い
47:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:39:32
>>42
制度維持できる人数でだれも病気にならない確率は限りなくゼロに低い
43:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:37:44
それじゃあ保険会社が1円も儲からないじゃん
51:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:39:41
>>43
入院費用と「手数料」
44:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:38:06
無尽とか講とか類いで昔からあったやろ
45:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:38:08
ほんとに病人がいるかどうかわからんやん
っていうかこれで保険会社どうやって儲けるんや
46:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:38:52
飲み会参加してないのに割り勘で金取られるってことやん
52:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:39:50
>>46
でも自分が飲み会に参加した時は数万人で割り勘やで
55:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:40:21
>>46
そんなん先払いでも、病気なってないときは呑み会に参加してないやん
67:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:43:06
>>46
ドタキャンしたやつのキャンセル料みんなで払うかわりに、自分がした時はかからんのやで
49:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:39:39
中国なんかで滅茶苦茶流行ったやつやんな
遂に日本でも流行るか
既存のより遥かに安くなるからそれだけで需要あるやろ
50:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:39:41
本質一緒でも普通の保険より他人の治療費負担してる意識が強くなるから続かんと思うわ
80:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:46:14
>>50
他人の得より自分の損の日本では絶対定着せんな
87:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:47:54
>>80
日本って逆やろ
106:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:54:13
>>87
自分が損しても他人の得を妨害する足の引っ張り合い民族やぞ
107:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:54:57
>>87
世界線違いますよ
53:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:39:55
毎月の出費がわからないのはちょっとな
54:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:40:03
一年でいくら取られるんやろか
61:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:42:09
自分が病気したのでこの保険に入る
↓
医療費もらえる
↓
その代わりに5年間解約できませんからねー
↓
5年間、毎月保険料を払う
こういうことやろ
必要になったら加入するという意味では、普段保険に入ってない人を囲い込みたいんやろ
69:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:43:54
>>61
病気した後に入れる保険とか最強やん
70:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:44:00
>>61
審査なしならまあそれでもええわ
65:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:42:42
付加の割合どうするかなんて保険会社が決め放題やで
普通の保険で50%とかあるし後出しで回収する手間考えたらそれ以上に設定するやろな
66:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:43:04
十分な加入者がいれば大数の法則で毎月の保険料ほぼ一定やろうけどな
変な病気が大流行しない限り
68:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:43:21
カンパやん
保険会社介さずに会社単位でやればええよ
137:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:06:14.32ID:eIyrThOG0.net
>>68
普通組合からとか会社から少しは出るよね
73:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:44:56
ていうか原点回帰みたいなもんだよな
74:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:44:59
国民健康保険では?
76:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:45:14
こんなもん加入者がほんまに入院したかどうかなんか一加入者が調べられるわけないんやから詐欺し放題やん
85:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:46:33
>>76
詐欺なんてやらかしたら金融庁から1発レッドカード出るで
その辺はきっちり監査される
79:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:46:11
例えば入院時の保険金が100万だとしたら1万人契約者が居れば100円取られるわけやな
契約者のうち月30人入院したら月3000円になるわけやね
86:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:47:41
>>79
保険会社の儲け考えたら倍の6000円やな
後払いは回収するの大変だし7000円でもいい
91:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:48:18
>>86
高くね?
アホらしいわ
97:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:49:21
ええやん
99:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:50:14
ああ、健康や年齢などによるもので普通は金額変わるけど
一定ならじじばばはええんかもしれんな
割り勘で自分より年上支えていく高齢者社会の縮図になるのか?これ
100:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:51:35
後払いの県民共済みたいなもんじゃ無いのか
あれは、使う人少なかったら掛け金の一部が返ってくるやん
103:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:51:58
年寄りになったら入ればいいのかなるほど
105:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:52:55
jボーイは保険入ってないやつら多いやろ
俺も30歳で入ったし
119:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:00:09
>>105
車と自転車と火災は入ってるけど健康関係はコープ共済しか入ってないンゴ
108:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:55:02
後払いの死亡保険とかヤバくなりそう
117:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 06:59:35
この場合保険会社はどうやって運用するんや
135:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:04:39.62ID:a5E4j3yQM.net
>>117
運用は保険会社の仕事じゃないってことやろ
保険のテラ銭だけで稼ぐってことや
139:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:07:08
>>135
理論上は運用益がない分割高になるはずやな
118:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:00:09
段々高くなって来て鞍替えが始まったら制度が崩壊する
121:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:00:15
5人組を拡大したやつな
122:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:00:58
この保険入ると不健康な奴にキレちゃいそう
123:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:01:16
世界じゃ既に当たり前やろ
中国とか億単位でやっとったはず
124:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:01:21
生命より自動車の保険もっと安くした方がええやろ
125:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:01:36
金取られたとき損した気分になるわ
月定額で納得して払う方がワイはええわ
126:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:01:37
9999人が同時にアメリカで3億円の手術受けることになったら
残りの1人が2兆9997億円払うん?
130:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:02:49
よくわからんけど良くない事例が起きそう
132:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:02:53
つまり誰かが入院するたびに金取られるの?
133:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:03:27
保険という不幸で不健康なほど得をする矛盾に満ちた存在はどうしようもない
つまり加入者が一億人になったら毎日、いや毎秒とかで負担金発生しそう
先に大手術や先端治療透析開始したもん勝ちだな
134:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:04:27
これ入院したやつの名前と住所と病名を公表しないと運営がやりたい放題やん
136:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:05:25.07ID:s8DG6a4a0.net
加入者少ない内は入らない方が良さそうやな
138:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:06:34
よくこんなもん金融庁が販売許したな
140:風吹けば名無し(高松琴平電鉄):
2020/01/29(水) 07:07:19
もう普通のでいいの
141:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:07:24
従来とどう違うんや?
逆選択が更に容易になるだけか?
144:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:08:59
>>141
保険会社がリスク取らなくていい分
割安になる
153:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:12:46.72ID:M8iCb4Pr0.net
結局は普通に金払い続けて従来より高くなりそうなんやけどどうやねん
155:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:13:47.55ID:TDxLXSUmM.net
>>153
挙げ句自分が病気になったときに破綻してもセーフティネットもないしな
154:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:13:35.69ID:GOftvkiOd.net
治療費とか払った方が保険会社が特をするから
審査に通りやすい保険になりそうやねえ
157:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:14:37.70ID:oOkkS3gt0.net
なお支払総額は通常支払い額を超える模様
158:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:15:35
他人の医療費をどうやって証明するのか
162:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:17:20
これ加入者全員に誰が入院や治療したかを証明する書面がなければ運営が嘘ついてボロ儲けやな
163:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:17:20
保険に入れない人が集まるから普通の保険より高くなりそう
それでも保険に入れない人にとってはメリットあるから成り立つ可能性はある
164:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:17:49
人少ない内の負担が凄まじいんやろか
167:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:18:43
保険の支払い渋られそう
172:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:19:56
>>167
逆やろ保険払えば払うほど儲かる
179:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:21:37
>>172
回収リスクがあるから実際はどうやろな
169:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:19:06
スタート時は、加入希望者1万人越えなかった場合は中止しますとかにせんとあかんな
177:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:20:46
>>169
そうすると加入したつもりになってても実質無保険の期間が存在するわけやな
使いづらい保険や
171:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:19:37
加入者全員の治療費を加入者全員で割り勘するだけで
実質無保険ではないだろうか
173:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:20:01
保険って名前やめろよ
ギャンブルって名前にしろよ
176:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:20:44
>>173
無保険で生きてる方がギャンブルやろ
174:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:20:31
はーい皆さん今回〇〇市の△△さんが入院手術をしたので集金しますね
180:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:21:40
>>174
町内会みたい
183:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:22:07
何年縛りとかありそう
184:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:22:26
現行の保険と仕組み一緒なのにこっちは嫌悪感すごそうやな
まさに現代の朝三暮四や
193:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:24:05
>>184
本来の保険は安心感が勝つけどこれは支払い後数年加入ってなんかローンみたいな感じがして気持ち悪いな
またなんかやらかして金貰わな損な気がしてくる
186:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:23:16
>>184
保険額が決まっているかどうかはでかいやろ
毎月の支出にかかわることやし
194:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:24:09
>>186
毎月ごとの上限あるらしいで
30-39は月500円や
ニュースでやっとる
192:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:24:00
>>184
いうほど同じか?
保険屋が追うべきリスクが減って契約者が増える糞仕様やん
185:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:22:49
保険料上限あるんやな
187:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:23:27
ただ数万人も加入しとったらほぼ毎月何かしら支払いあるやろ
188:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:23:41
どうせ対して変わらないこっちがさげたら向こうも下げてくる価格競争なんてお互いにしたくない
190:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:23:51
出費の上限が無いとただのねずみ講と変わらん
運営が請求して来る保険額の根拠が捏造し放題だし
会員が減ったからって負担金も爆上げする
195:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:24:29
ただし治療費10万円を超える病気にかかった者は加入者全員に名前と住所が公開されるものとする
197:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:25:20
一番大きいのはミニ保険だから破綻した際のセーフティネットがないことや
198:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:25:36
今月の費用はこれだけです!ですので一人頭X円です!
て毎月集金されるんやろ?
199:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:26:18
これ保険会社は何パー抜くんや?
202:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:26:49
払うときには会社無さそう
204:風吹けば名無し:
2020/01/29(水) 07:27:16.20ID:HsGHmty00.net
積立型の保険入ってるけど解約してこっちにしようかな
出典:気になる速報キニ速
同じカテゴリの最新記事
ニュース, 国内人気記事
1【文春砲】加計文書は偽物で確定!!! 文書偽造し…
2【悲報】新500円玉、デカすぎるwwww
3【ジャーナリスト山口敬之】を訴えた伊藤詩織さんの…
4蓮舫さん「戸籍を開示する」⇒ 有志が台湾当局に問…
5【悲報】北海道、逝く
本日の人気記事
【衝撃!】「専用ヘッドホンスタンド」2980円と…
【A・B・O・AB型の詩】血液型ごとの性格が詩に…
あの「パリコレ」がファッションの域を超えて新たな…
ママが言ってたけど…豚さんを育てるのは食べるため…
【流出】高部あい容疑者がコカインが “キマってる…
マジで長期間ニートした事ある奴にしか分からない事…
韓国株式時価総額1日で54兆ウォン(日本円で約5…
【悲報】新500円玉、デカすぎるwwww
中国雑技団もビックリ!?インドの共和国記念パレー…
子供向け番組に登場する “可愛い天使” が “悪…
豪華客船・タイタニック号の乗客になり切れる博物館…
狩野英孝さん、とんでもない記者会見をする・・・
2009年に放映された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版…
【現場写真あり】長野バス転落事故・担当医「患者の…
背伸びしても届かない!身長差のあるカップルのキス…
〇〇薬局「プリウス乗りはヘタクソが多いからプリウ…
米大統領トランプ、移民制限を解除した司法長官代理…
閲覧注意※「存在の耐えられない透明さ」元少年Aこ…
俺「金欠なんすよ…wラーメンの全トッ…
【悲報】100円ローソンの牛丼がヤバすぎるwww…